top of page

生涯教育・研修advanceコース第二期
~研修風景~

月1回(毎週日曜日)で2年間(合計20回)に渡り、幅広い内容で企画した研修内容となっております。

令和7年3月 第二期9回目

講師:長嶺芳文先生

有限会社ながみね治療院 代表取締役

​「地域包括支援システムでの鍼灸マッサージ師の役割」

国際鍼灸専門学校(=鬼木)限定のスペシャル研修の第二期!

第9回目は、有限会社ながみね治療院の代表取締役をされている長嶺芳文先生です。
長嶺先生が設立したながみね治療院は、外来による自費治療のほかに、訪問鍼灸・訪問マッサージ事業も行っています。

​地域包括ケアシステムとは、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、厚生労働省が推進している地域の包括的な支援・サービス提供体制です。

その地域包括ケアシステムの中で、我々鍼灸・あん摩マッサージ指圧師がどのようにして寄与していくことができるのか?

​30年以上のご経験をお持ちの長嶺先生が、詳細を実技をともに、教えてくださいました!

R7_3長嶺先生①.jpeg
R7_3長嶺先生②.jpeg
R7_3長嶺先生④.jpeg
bottom of page