top of page
生涯教育・研修advanceコース第二期
~研修風景~
月1回(毎週日曜日)で2年間(合計20回)に渡り、幅広い内容で企画した研修内容となっております。
令和7年7月 第二期11回目
講師:駒木伸一郎先生
筑波大学医学部医学医療系 非常勤研究員
「在宅医療で必要な薬の知識」
国際鍼灸専門学校(=鬼木)限定のスペシャル研修の第二期!
第11回目は、筑波大学医学部の医学医療系の中で研究されている駒木先生です。

在宅医療として、訪問出張治療を行う鍼灸師の先生方も少なくありません。
高齢者や障害・持病を持った患者さんへ対応するために、持っていなければいけない医療知識は沢山あります。その中でも、薬に関する知識は非常に重要です。
今回は
①効能効果の知識
②服薬支援の知識
③副作用の知識
をご講義いただきました。
患者を想定し服薬している薬の名前を調べながら、疾患名や症状を考えるグループワークも盛り上がりました!
在校生の聴講生(ジャンケンを勝ち抜いた3名)も積極的に発言されていて、皆さんの熱意を感じ、大変嬉しく思います。
普段なかなか聞けない薬のお話に参加者からの質問も止まらない勢いで、講義終了後も駒木先生の周りに質問待ちの列ができておりました。


bottom of page